こんにちは。こゆき(@yukilog00)です。
今回は「ときどきITのこと」のほうの記事です。
AWS認定試験のひとつ AWS Certified Solutions Architect – Associate(SAA)に合格したので、体験記として残します。
勉強方法など今後受験する方の参考になれば幸いです。

AWS Certified Solutions Architect – Associateとは?
AWS認定資格のひとつです。
「AWS Certified Solutions Architect – Associate 試験 (SAA-C02)」を受験し、合格することで取得できる資格です。
公式の試験ページには以下のように記載されています。
AWS Certified Solutions Architect – Associate(SAA-C02) 試験は、ソリューションアーキテクトの役割を担う個人を対象としています。試験では、AWS のテクノロジーを使ってセキュアかつ堅牢なソリューションを設計するための能力が検証されます。
また、次のタスクについての能力も検証されます。・適切な AWS のサービスを使用し、要件を基にアーキテクチャ原則に従ってソリューションを設計する
・ワークロードのライフサイクルを通して、ベストプラクティスに基づく実装ガイダンスを組織に提供する受験対象者について
AWS-Certified-Solutions-Architect-Associate_Exam-Guide.pdf (awsstatic.com)
受験対象者には、AWS のサービスを使用した、セキュリティ、パフォーマンス、コスト効率、可用性に優れたスケーラブルなシステムの設計に関する 1 年以上の実務経験が必要です。
Associateは、中級レベルの認定です。
試験概要
受験資格: なし
出題形式: 多肢選択式、複数回答式
出題数: 65問(うち、採点対象は50問)
合格点: 720点(100~1,000点のスコアで採点)
試験時間: 130分
出題範囲: 公式ページ参照
受験費用: 150USD
試験日程: ー
受験前のスペック
ようやく実案件でAWSの設計をするようになってきたところです。
マネジメントコンソールはほぼ触ったことがなく、EC2、RDS、S3、VPC……そのあたりのサービス概要はなんとなくわかるくらいのレベルでした。
勉強方法
まずは書籍で
最初はこちらの教科書でざっくり理解。
次にこちらの本を読みました。
AWSサービスを利用する際の(局所的な)設計パターンがたくさん載っていて、試験対策として有用なのはもちろん、設計のお勉強になりました。かなりオススメ。
ただし、AWSサービスを体系立てて説明する本ではないため、他の本を一周した後に読むのがよいです。1冊目に読む本では決してない。
Udemyの対策動画も
その後、Udemyの動画も使用しました。
使用したのは、「【2022年版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座
」です。
こちらの動画、約45時間の動画+模擬試験3回分と非常に豪華な内容になっています。定価2,400円ですが、定期的に開催されるセール期間ならもっと安く購入できます。
豪華な内容なのですが、、、実際には45時間の動画をすべて視聴はしておらず、1.5倍速で気になるサービスの章のみ視聴しました。45時間は長いです。。
最後に仕上げとして、Udemyの模擬試験集を使用。
「【2022年版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)
」です。模擬試験6回分が収録されています。
試験結果
1回目の受験は、不合格でした。

惜しい。。。(泣)
その後、模擬試験をもう一周して再受験。
2度目の受験でなんとか合格できました。よかった~。

受験した感想
模擬試験より本試験のほうが難しい印象でした。
案件で実際に触っているともっと楽に取得できるのでしょうが、AWS構築経験がないのでなかなか苦戦しました。
苦労はしましたが、今後の設計には役立つ……かな?
次はSolutions Architect – Professionalか、専門知識分野の資格を目指したいです。
以上、SAAの受験体験記でした。
その他の試験対策記事も書いています。興味のある方はどうぞ。
SAA(AWS Certified Solutions Architect)の合格体験記
AI-900(Microsoft Azure AI Fundamentals)の合格体験記
DP-900(Microsoft Azure Data Fundamentals)の合格体験記
システムアーキテクト(SA)の試験対策記事。
G検定(ジェネラリスト検定)の試験対策記事。
コメント
うちの会社でインフラSEが確実に減ってきています。
うちに来てもらっていいですかね(笑)
仕事はいっぱいあります。
お給料が弾むなら是非(笑)
仕事いっぱいありますか~
こちらはクラウドの知識がないと仕事なくなりそうで焦ります(;・∀・)