【受験体験記】DP-900に合格しました。

DP-900 IT

こんにちは。こゆき(@yukilog00)です。

今回は「ときどきITのこと」のほうの記事です。
Microsoft Azure認定試験のひとつ DP-900に合格したので、体験記として残します。
勉強方法など今後受験する方の参考になれば幸いです。

DP-900とは?

Microsoft Azure認定試験のひとつです。
正式名称は「DP-900: Microsoft Azure のデータの基礎」。

公式の試験ページには以下のように記載されています。

この試験の受験者は、コア データの概念と、Microsoft Azure データ サービスを使用してそれらを実装する方法についての基礎知識を持っている必要があります。

この試験は、クラウド内のデータの取り扱いを開始する受験者を対象としています。

受験者は、リレーショナル データと非リレーショナル データの概念、およびトランザクションや分析などのさまざまなタイプのデータ ワークロードに精通している必要があります。

試験 DP-900: Microsoft Azure Data Fundamentals – Learn | Microsoft Docs

合格するとMicrosoft認定資格「Microsoft Certified: Azure Data Fundamentals」に認定されます。
Fundamentalsとある通り、初級レベルの認定です。

試験概要

受験資格: なし
出題形式: 多肢選択式
出題数:  不明(非公開?)
合格点:  700点(1~1,000点のスコアで採点)
試験時間: 60分
出題範囲: 公式ページ参照
 ※「試験スキルのアウトラインをダウンロード」から詳細を確認できます。
受験費用: 12,500円
試験日程: ー

勉強方法

データの概念(構造化データ、半構造化データ、非構造化データ)やSQLの基礎は理解できていたため、Azureが提供しているデータベースサービスや分析ワークロードについて重点的に対策しました。

使用したのは公式のラーニング パスのみです。
書籍は販売されていない(はず)のと、初級レベルということでUdemyの教材なども利用せず。
勉強時間も数時間でした。

あまり対策はしなかったとはいえ、ラーニングパスよりもUdemyの模擬試験のほうが効率はよかったかな、とちょっと後悔。。受験料(12,500円)を無料にする方法も教えてくれるそうで、かなり気になります。

絶対合格!Microsoft DP-900 模擬試験問題 ※日本語対応

用語の整理

勉強した用語の整理。気まぐれで追加していくかもしれません。

分析の種類

分析の種類説明
記述的分析過去・現在に起きたことを説明する
診断的分析過去・現在におきたことが、何故起きたか説明する
予測的分析将来を予測する
処方的分析将来どうすればよいのか分析する
認知的分析構造解析する

参考

受験した感想

合格点700点に対して754点とあまり余裕のないスコアでしたが、無事合格。
受験している最中は思ったより問題が難しくて不安になりましたが、よかったです。

Azure色は弱い資格なので、データベース系の知識がある人なら少ない勉強時間で合格できる試験だと思います。

以上、DP-900の受験体験記でした。


その他の試験対策記事も書いています。興味のある方はどうぞ。

SAA(AWS Certified Solutions Architect)の合格体験記

AI-900(Microsoft Azure AI Fundamentals)の合格体験記

DP-900(Microsoft Azure Data Fundamentals)の合格体験記

システムアーキテクト(SA)の試験対策記事。

G検定(ジェネラリスト検定)の試験対策記事。

コメント

タイトルとURLをコピーしました