【設定公開】連続予約注文 ~6すくみ×たすき掛け×ハーフ②~

20210804_連続予約注文設定公開 設定公開

この記事では私が資金100万円で運用している連続予約注文の設定を公開しています。
私は運用資金が1,000万になるまでは多少リスクをとってリターンを上げたいと考えているため、ややリスク高めの設定になっています。

2021/7までは以下の記事で紹介している設定で50万で運用していましたが、2021/8に50万追加入金したタイミングで一部設定を見直しました。

以下の記事で旧設定の運用32週目に振り返りをしています。

マネーパートナーズ

設定方針

資金100万円で運用します。
私は1,000万になるまでは多少リスクをとってでもリターンを上げたいと考えているため、ややリスク高めの設定になっています。

通貨ペア

私がメインで運用しているトラリピでは扱っていない通貨ペアが多いので、それらの通貨ペアを活かして、JPY・USD・EUR・GBP・AUD・NZDの6すくみ/11通貨ペアで運用します。

余談ですが、最初は加ドル含めた7すくみにしようと考えていました。
が、100通貨から取引可能なFX nanoではUSD/CADが取扱い対象外だったため、6すくみに変更しました。
もっと資金が用意できたらnanoじゃないほうで7すくみにしようかと企み中です。

売買の方向

すくみ手法では、ぐるっと循環させるように1方向に売買の方向を統一するか、あるいは双方向にして両建てにするのが一般的(?)かと思います。

が、今回は少ない資金で運用できるよう、ハーフ&ハーフで設定することにしました。

ハーフ&ハーフにすることですくみとしての効力は弱まる気がしますが、6通貨のたすき掛けで11通貨ペアに分散しているため極端に含み損が増えることはないんじゃないかと考えています。

設定詳細

注文内容

マネパ6すくみ

旧設定からの変更点は以下2点。

  • ドル円のレンジを拡大(100~110ドル→100~119.5ドル)
  • 全通貨ペアで利確幅を拡大、80pips or 120pipsに統一

ドル円は単純にレンジアウトしたため、レンジ変更。

利確幅は一般に広いほうが収益率が良いといわれるので、今回は広げてみました。半年後くらいに旧設定とどちらが収益率高いか実績比較してみたいと思います。
あと、利確幅を80pips/120pipsの2種類に統一することで、運用がちょっと楽になるようにしました。↓のボタンをポチっとすれば、利食いレートの入力を省略できるので、楽。

マネパ利食い幅

他の自動売買と異なり1本ずつ注文する必要があるので、ひとまず現在レート付近の注文だけ設定しています。

必要資金

旧設定から仕掛けるレンジや本数をほぼ変更していないため、過去実績から旧設定と同じ「資金50万円に対し500通貨」で運用できると見込んでいます。(ドル円のレンジを広げた分、旧設定より少し余裕ができたので)
※とは言え、半年と短い過去実績ベースなので、追加入金できるだけの余力は残すようにしています。

今回は資金100万で運用するため、「1,000通貨」で注文しました。

利確幅変更が功を奏すか……
来月からの月次集計が楽しみです♪

口座開設はこちらから。
マネーパートナーズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました